2016年タイのバンコクからオーストラリアに移動してきた貧しい教師と美容師のブログです。 #ケアンズ #メルボルン #バンコク #海外生活 #チョコミント #美容 #日本語教育
2016年10月20日木曜日
【メルボルンから】引っ越ししました【ケアンズへ】
実は
しばらくブログを書かなかった間に
メルボルンで数多くの荒波を乗り越え
ケアンズに移動してました。
世界一住みやすい街に
何と3年も連続で輝いている、
メルボルン!!!
しかし現実は…
寒いし、
雨多いし、
物価超高いし、
お店すぐ閉まるし、
遊ぶところないし、
物価高いし、
物価高いし、、、!
(※個人の感想です)
「住みやすさ」って何だろう(;´Д`)笑
ペス男は半年弱のメルボルン生活で
肌がパリパリに乾燥し、
持病のアトピーがひどく再発して、
晩節はしわしわの爺になっていました。
ケアンズに移動した理由は何より、
暖かそうだからです。
暖かいを通り越して暑いです\(^o^)/
メルボルン生活の残りネタや、
ケアンズについてちょとずつ書いていきます~
【メルボルン】プロの道具で自宅で髪を染める!【ヘアカラー】
彼が美容師、、、
結構周りから言われること
「じゃー美容院代無料?!」
「いつでも切ってもらえるね!」
そうでもないdeath(;´∀`)
まず、
美容師の皆さんは
家にハサミを持って帰ったりしないもんね。
あと、私自身も「語学教師」
自分の技術が商売道具なので
過剰に気にしてしまうかもだけど
やっぱり
本来有料であるべき技術を
恋人だからってだけで
無料で受けるべきじゃないのでは…
というポリシーというか
変なプライドみたいなものも働き
バンコクでは、
カットも、カラーも、パーマも、
無料でしてー!なんて頼んだことは
ほとんどありませんでした。
(まあ割引とかは多少ね…)
ところがオーストラリア。
美容院代がとにかく高いっ(´;ω;`)
そして、私の財布が心もとなくなれば
そのダメージは
まっすぐペス男のもとへっ
(買って買ってと言い出すようになる)
貧乏ゆえに、一心同体となった私たち
プライドやポリシーなんてどこへやら
おうちでしてもらうことが増えました。
最近試してみたもの
おうちカラーリング
こういうプロ用の?カラー剤など、
美容院グッズを売っているお店が、
街中に結構あるよー。\(^o^)/
これはサザンクロス駅近くの
スペンサーの中のお店で買いました。
今の毛先の色をキープする感じで、
プリンを直すように染めたいっ
と言ったら
お姉さんが色の番号を選んでくれます。
カラー剤と、2剤と呼ばれる配合液?
それからこの塗るための刷毛みたいなやつ
全部合わせて25ドルぐらい~。
美容室で染めるとリタッチでも70ドル以上するので
ペス男にはただで使って申し訳ないけど
本当にありがたいです…(´;ω;`)
市販のマシェリ、とかパルティ、とか買っても
同じかな?と聞いたところ
ああいうのは
誰でも簡単に染められる分、
髪のダメージも多いそうです~
2剤は1回でボトルの1/3ぐらい使うので
多分また使えまーす。
カラー剤と、2剤をよく混ぜて…
刷毛で塗っていきます。
これは素人が1人でやるのは
ちょっと大変かも…
そして、洗い流して…
染まりました
店員さんの見立てがよかったのか、
毛先とバッチリなじんでます~。
ペス男も上手~。(当たり前だけど)
シェアハウスのお友達とかが
手伝ってくれたら
これで自分でやるのもいいかも?
プロ用のカラー剤なんて
日本でなかなか買う機会もないし…
ぜひ機会があればお試しくださいー。:)
おしまい。
結構周りから言われること
「じゃー美容院代無料?!」
「いつでも切ってもらえるね!」
そうでもないdeath(;´∀`)
まず、
美容師の皆さんは
家にハサミを持って帰ったりしないもんね。
あと、私自身も「語学教師」
自分の技術が商売道具なので
過剰に気にしてしまうかもだけど
やっぱり
本来有料であるべき技術を
恋人だからってだけで
無料で受けるべきじゃないのでは…
というポリシーというか
変なプライドみたいなものも働き
バンコクでは、
カットも、カラーも、パーマも、
無料でしてー!なんて頼んだことは
ほとんどありませんでした。
(まあ割引とかは多少ね…)
ところがオーストラリア。
美容院代がとにかく高いっ(´;ω;`)
そして、私の財布が心もとなくなれば
そのダメージは
まっすぐペス男のもとへっ
(買って買ってと言い出すようになる)
貧乏ゆえに、一心同体となった私たち
プライドやポリシーなんてどこへやら
おうちでしてもらうことが増えました。
最近試してみたもの
おうちカラーリング
こういうプロ用の?カラー剤など、
美容院グッズを売っているお店が、
街中に結構あるよー。\(^o^)/
これはサザンクロス駅近くの
スペンサーの中のお店で買いました。
今の毛先の色をキープする感じで、
プリンを直すように染めたいっ
と言ったら
お姉さんが色の番号を選んでくれます。
カラー剤と、2剤と呼ばれる配合液?
それからこの塗るための刷毛みたいなやつ
全部合わせて25ドルぐらい~。
美容室で染めるとリタッチでも70ドル以上するので
ペス男にはただで使って申し訳ないけど
本当にありがたいです…(´;ω;`)
市販のマシェリ、とかパルティ、とか買っても
同じかな?と聞いたところ
ああいうのは
誰でも簡単に染められる分、
髪のダメージも多いそうです~
2剤は1回でボトルの1/3ぐらい使うので
多分また使えまーす。
カラー剤と、2剤をよく混ぜて…
![]() |
よく伝わらないのに生活感だけは伝わる写真 |
これは素人が1人でやるのは
ちょっと大変かも…
そして、洗い流して…
染まりました
店員さんの見立てがよかったのか、
毛先とバッチリなじんでます~。
ペス男も上手~。(当たり前だけど)
シェアハウスのお友達とかが
手伝ってくれたら
これで自分でやるのもいいかも?
プロ用のカラー剤なんて
日本でなかなか買う機会もないし…
ぜひ機会があればお試しくださいー。:)
おしまい。
登録:
投稿 (Atom)