2016年7月29日金曜日

【フィリップ島】チョコレート工場にも実は行ってた【Pannys chocolate factory】

アボカドを牛乳と混ぜてクリームスープにしようとしたら、
なぜか
理想図
こうならず
吐瀉物チックなどろどろができて
全部ペス男に飲んでもらった最近!!!

アボカド調理の正解が見つからない…。

実は先日フィリップ島にペンギンを見に行った時に
(そのときの記事はこちらですっ)

チョコレート工場にも行ってたので
紹介します(゚∀゚)♪
(Pannys chocolate factory ここだよ)

これからフィリップ島に行こうとしてるあなた
フィリップ島って観光名所がペンギンぐらいなので

「チョコレート工場でも行ってみるかー!」
「チャーリーとチョコレート工場好き-!」
って思ってらっしゃるかもしれませんが…

悪いことは言わない
そのお金でどうかおいしい物でも食べて!!

入り口の看板に貼ってある館内写真
それが全て!!!
それ以上でもそれ以下でもない!!!

中には
チョコレートでできた町の模型とか

この工場のキャラクター?の模型とか

チョコレートでできたダビデ像とか、

チョコレートでできた絵、とか

ボタン押すとチョコを1粒持ってくるロボット
(地味な絵面なので写真なし)

とか

自分でオリジナル形のチョコを作る機械
とかがあります。

無機質な機械なので写真撮らなかったけど…。

機械は左右上下にしか操作できないので
顔とかを作るのは無理です。
(基本直線でできる形になる)

あと、
何と制限時間がたった5秒!!!!!!

子どもが操作したがる機械なのに、
制限時間5秒は鬼!!!!!(笑)

つぎつぎにベルトコンベアにあがってくる
シミみたいなシュールな形のチョコに、
爆笑して何回も見てました(笑)
(ここがおもしろくて1番見学時間消費した)

多分ねー、
模型とかに使われてるチョコが、
ちゃんとおいしそうなチョコレートだったら、

チャーリーとチョコレート工場的なわくわくを
もう少し感じたと思うんだけど。

どれも年季入ってる感じで、
うっすらほこりかぶってるって感じで、
いかにも模型用

「食べられないチョコだ!!!!!!」
があまりに見え見えで
ちょっと冷めちゃったんです。

給料日前でお金のなさすぎるわたし
高いから工場の見学はやめよう…
と言ったのに、

「せっかく来たんだから!!」
とお金を払ってくれ

そのうえ身も蓋もない
上記のような毒を吐きつつ見学する私に
うんうん、って言いながら付き合うペス男って

本当にいい人なんです。ありがとう。(笑

帰りには2人で、
「もう1回は来なくていいけど、
ネタになってよかったね。」
とニコニコ顔で戻ってきました。

あれ、行ってよかったのかも????(笑)

2016年7月26日火曜日

【チョコミント】Magnum Peppermint【マグナム!】

マグナム!!!
って好きですか?

私は、マグナム大好きです。

あ、ほら
エロいことを想像したあなた!
全然下ネタじゃないから
そっとパンツをはいて。

(えっそんな人いないって?)

そう、マグナムとは、
アメリカ原産の?アイスクリーム。
日本でいうと、パルムとかが近いキャラだと思うわ。

タイにいた時から
マグナムをよくコンビニで買って食べてて、

と言ってもこのアイス、
タイのコンビニアイスの中では
普通のアイスの倍ぐらいの値段がする
コンビニのハーゲンダッツ的存在でした。

パリパリチョコレートの中には、
バニラアイスのみならず、
チョコレートキャラメルストロベリー
などなど

いろんな味があって、
タイはマグナム大国だなー♪
と思っていたんだけど…

メルボルンで出会ってしまった!

マグナム、ミント!!!

何でバンコクにはなかったんだろう!
まるで私がメルボルンに来るのを知っていて
あらかじめ待機してくれたかのよう!
(スピリチュアル系の話割と好き)

ありがとう!マグナム!
ミントを忘れないでいてくれて!!!

そしてこれ…非常においしいです!!!
中は爽やかなミドリ!しっかり歯形ついてるのでぼかしてみました

周りのチョコが結構甘いから、
ミントは甘さ控えめで、
主張が少なくてとてもいい。

辛いミント好きには物足りないかもだけど、
チョコミント初級者でも食べられます!

育ちがいい英国王子って感じ!!!

チョコとミントの融和度 ★★★★☆
スースー度 ★★☆☆☆

2016年7月24日日曜日

【メルボルン】【ダンデノン】まだまだ奥が深そうな町なの…【アラブ人】【マーケット】

先日、
ダンデノンのLittle Indiaイイネ!!!!!
という投稿をしたんですが、

実はもうちょい
「ダンデノン」って町にはいろいろありそうで~
すごくおもしろいところだった!

また行く!ぜったい!

Little Indiaの奥には
アラビアンストリートもある!
インド目指してきたのに二度おいしい!
実は大学で1年勉強させられたアラビア文字、懐かしい…
シーシャのお店や、
ケバブ系のレストランが多かったです!

ケバブって日本だと、

「まゆげつながってるおじさん」が
「オイシイヨ!!!!」(片言)で
屋台で売ってるイメージだけど

レストランで食べるとどんな感じだろ~
気になるな~

実は私とペス男、
バンコクでは一時
シーシャ(水たばこ)にすごくはまってましたー。

水をぶくぶくさせながら、あまーい煙を吸い
お酒を飲むのが最高なんです~

ペス男がはまりすぎて、
私の猛反対を押し切り
Myシーシャまで購入したことも…

あーやっぱり一緒に来たらよかった(;´∀`)
シーシャグッズもいろいろ売ってそうだ…。

あと、ここからもうちょい歩くと、
ダンデノンマーケット!
という市場もあります
ビクトリアマーケット
プラーンマーケットもそうだけど、
メルボルンはどこにも市場があるなあ。

でも、この市場は
インドエリアにふさわしくサリーも売ってるし
経験者として語ろう、インド服は色落ちがすごい!!!
物価激高メルボルンでは破格の
1ドル均一!
というすごい一角も初めて見ました

(でも、残念だけど…
1ドルもらってもいらない物しかないわ)

なぜか私のbirthday mateマリリンの袋も1ドルたたき売りに…
ちょっとバンコクっぽい雰囲気のフードコート
あれ…?
なんかこのちょっと汚れた雰囲気…

バンコクの
ウィークエンドマーケットに似ている-(゚∀゚)‼
と思ってテンションがあがりました~

あと、追加情報
絶っっっ対汚いと思って口呼吸で入った
このマーケットのトイレきれい。おすすめ。

2016年7月22日金曜日

【メルボルン】【ダンデノン】小さなスパイシータウンに大興奮!【Little India】

メルボルンにいる間に絶対行きたかった!
Little India(インド人街)
に行ってきました

3年前の年末にインドに行ってから、
わたしは大のインド信者♥

私的に
アラサー独身女が
真剣にはまったらやばいと思っているもの
(何となく)

ホットヨガ
布ナプキン
3代目J Soul Brothers
インド

でも
インドだけは…

あの独特の香りと、
圧倒的異国!!!!
他の追随を許さない変なパワー!!!

がなんか気になっちゃうんだよな…。

と言っても
メルボルンのLittle Indiaは
シティから電車で50分かかる(;´∀`)遠

しかもMapで 「Little India」で検索したら、
何と40分以上離れた違うエリアの、
おそらく同じ名前のレストランがひっかかり、

結局迷って、2時間以上かかった(´・ω・`)
実際にはダンデノン駅出たらすぐのとこにあります
めっちゃわかりやすい、Mapにだまされないで~

メイン通り自体は超短い商店街で、
バンコクのインド人街パフラットの半分もなく、
さっと見たら15分で全部見終わると思う。(笑)

でも、小汚いスーパーに漂う
ああ、インド人のおじさんの香り!!!!
服屋にサリーしかないこの感じ!!!!
大好きなガネーシャとカルカッタスイーツの文字…!気になる

きちんと整頓されていない商品!!!!
このミルク?かわいすぎたけど買う勇気はなく…
メルボルンの、
おしゃれ、ハイセンス、ていねいな暮らし感に、
やや疲れていた東南アジア上がりの私には
超癒し猥雑空間でした。


これ買った

Lay's(ポテトチップス)
India's Magic Masala味。

これ、初めてインドに行ったときに買って、
それからはまって、
バンコクのインド人街でもまとめ買いしてたやつです。

すごいスパイスの味が濃くておいしい
でもどうしてもこれじゃなきゃだめか?
って聞かれると

別にそんなことないんだけどね…。

何となく食べると
元旦に真っ白なタージマハルを見た時の感動が
よみがえる…!旅情をそそるチップス

ただ、インド人がたむろしてるレストランは
さすがに1人で入る勇気が出なくて
チャレンジできなかったのよね…(´・ω・`)
すごい心残り…

ペス男がお休みのときに
もう1回一緒に行ってもらおーっと!

2016年7月15日金曜日

【Cookie】タイこじらせ女がメルボルンにて上から目線でタイ料理を食べる【タイ料理】

少し前の投稿で
「パクチーなしのフォーを食べてしまった」
という悲しい報告から

またパクチー関係の話ですが、
メルボルンで初めてタイ料理に行きました!!

ペス男が「口コミいいからここにしよ~」と、
待ち合わせの間に調べてくれたお店
でも、ペス男って認めないけど超!!!
方向音痴なんです!!!

このお店も歩いて行ける距離だったのに、
なぜかフリンダースからトラムに乗り、
最果ての地でやっと私が

「絶対ここじゃないよ・・・」(白目)

というわけで、
自分が間違えたのに

「いいよもう!!俺出すから!!!」
と恩着せがましくペス男が払ってくれた
タクシーで到着しました。


まず店名が「cookie」だけど
クッキー屋ではなく、

「トムヤムBangkok」とか
「siamココナッツ」とか、
そういうだっせー名前をつけないところが、
まーおしゃれなんです。

店内はエスニック感を微塵も感じさせない
おしゃれ文化レベル高めの人しかいない、
バー!!

あと、超絶残念すぎたのが、
即頼んだシンハービールが売り切れでした…。

(店員)
「みんな頼むからすぐ売り切れちゃうのよ~」
って、
そりゃそうだよ!!!!!

「人気すぎて、すぐ寝込むミッキー」
なんてディズニーランドにありえないように、

タイ料理屋にシンハー売り切れなんて前代未聞!!!
まさかの展開にしょんぼり…。

バンコク時代からペス男鉄板メニューの
ส้มตำ(ソムタム:パパイヤのサラダ)と、
คอหมูย่าง(コムヤーン:豚の首のとこの焼いたの)
を注文。

他にもいろいろ食べたい料理あったんだけど、
全部タイ語の料理名が書いてなくて、
英語で"green papaya salad with~"
のような料理内容の説明しか載っておらず、

「この料理は…多分あれか?」という憶測のみが頼り
ちょっと頼みにくかったわ…(´・ω・`)

バンコクなら100バーツ(300円)しないよな…10倍以上の価格にフォークも震える
おいしかった!!!

でも、タイの味とは全然っっっ違うっ(゚∀゚)
ケチャップ味…??
斬新な感じでした
違う料理としておいしいわ

とりあえず、すっごく辛く、
水分ですぐおなかいっぱいに。
(辛さだけ本場を超えかけてた)

ここはあれです、

本場のタイ料理を楽しむってよりも、

おしゃれなOLさんたちが
音楽に揺られグラス片手に
「仕事帰りにエスニック食べてるあたしたち」
を楽しみに来る感じだったわ(;´∀`)
レシートが絵本に挟まって出てくる、くすぐるね~

次はどこのタイ料理屋さんにしようかな??

2016年7月14日木曜日

【チョコミント】after eight mint chocolate 【番外編】

またチョコミントの話題

今日は
メルボルンのチョコミントじゃないんですが

みなさん、
after eightってご存じ?

イギリスの有名なミントチョコで
google大先生によると
日本ではネスレから発売されている
らしい\(^o^)/
(日本では食べたことない)


これは私がタイの学校にいた頃
とあるクラスで「チョコミントが好きだ!」
という話をしたら、

イギリス人ハーフの学生が
わざわざお父様がイギリスから遊びに来るとき
私のためにお父様に頼んでくれた
(しかも大きいの2箱も)

思い出のチョコミントなのです!

実はこれ、お約束の
「チョコレートの間に白いミントペースト」
という

本当はあんま好きじゃないタイプの
チョコミントなんだけど、、、
(結構しっかりハッカ味がする)

初めて担当した中上級クラス、
自分の知識もまだまだ未熟で

試行錯誤、これでいいかな…
わかりづらいと思われてないかな…

授業の前後(そわそわ…)

不安でいっぱいだったクラスの学生からの
思いやりすぎるプレゼントに

ちょ~~~ホッとした

私にとっては、食べると
バンコクに、あの教室に戻っていく
メモリアルチョコミントです :)

その学生にもらった最後の1箱

タイから一時帰国の日本

日本からメルボルンまで

はるばる大切に運びました。

(でも実は給料日前で食糧難の日
ひとりでスナック感覚で大量消費してしまった)

チョコとミントの融和度 ★★☆☆☆
スースー度 ★★★★☆

2016年7月12日火曜日

【チョコミント】Twenty Squares mint crisp flake【はずれだった】

銀行口座にあと
200ドルしかない…。

物価が激高のメルボルンで、
学生や
学生+のワーホリ若者君たちならまだしも

アラサーにもなって
こんなにも心もとない所持金で
海外暮らしするとは

夢にも思わなかった\(^o^)/
けど現実\(^o^)/

ネタがたまってるのでまたチョコミント~

ペス男が買っていいよって言ってくれたので

スーパーでセール中の
チョコミントを買いました(´◡`๑)コップンカ
all natural!だとか魅力的なうたい文句
私の大好きなカエルも描いてあって
色もちゃんと緑色だし

期待大!だったのですが…

これが
まずかったんですよ~
(クールポコ風に読んでね)

何が悲しくてお金がないときに
まずい物を買って
食べなきゃならないんでしょう

超悲しい~TT
(あくまで個人の感想です)

多分ね…
ミントが自己主張しすぎ
+チョコにあんま味がないのかな

まさに「少し甘い歯磨き粉!!!」と言うにふさわしく
かなりひいき目なチョコミント信者の私でも
これはちょっとかばいきれない…

チョコとミントの融和度 ★★☆☆☆
スースー度 ★★☆☆☆

というわけで
翌日仕事から帰ったら

仕事が休みだったペス男が
クッキーに混ぜて焼いて
残りを全て消費してくれてました

なんて有能なステラおばさんだよ…
(写真は撮り忘れた)

2016年7月8日金曜日

【チョコミント】Bigger, Better, bb's mint chocolate【推しメン】

初任給が入る日までまだ1週間以上あり、
最近では衣食住のほとんどをペス男におんぶ、
身も心もお荷物のペス子です。

早くお金がほしい…。

そんなわけで、髪もネイルも、我慢(当然)
おしゃれカフェでコーヒーも、我慢(当然)
野菜や果物を買うのも我慢(苦しい)

トラム、たまに図らずも無賃乗車(ごめんなさい)

そんな究極の貧乏生活に突入し

休みの日はもっぱら部屋の中で
ソリティア(windowsに入ってるトランプ)
で1日が終わる

メルボルンにいる意味って…と
ふと自分を見失いそうになる日々ですが、

チョコミントだけは

甘党のペス男が積極的に協力してくれるので
他のものに比べて全然我慢していません。

最近買ったチョコミントの中でイチおしなのがこれ~

bb!!というだいぶ大きめのチョコボール

周りはパリパリの固めのみどりで
中はミント味の茶色いチョコレート!

これ、ミントが主張しすぎず、
チョコも甘すぎず、
見た目もかわいいし

お上品で おいしいです!!!

難点はね~
ほんとにかなり大きいんだけど
球体だから半分ずつ食べるのもやりにくく
奥歯でぎゅっと噛み砕くしかない

ちょっとだけ食べにくいな~

チョコとミントの融和度 ★★★★☆
スースー度 ★★★☆☆